Close Icon
Gear IconImportant Update:The City Guide web experience will be sunsetting on April 28, 2025. Please visit our FAQ to learn more.
Read more
  • Photo taken at 外記丁/長刀丁 by まる。 on 3/12/2019
  • Photo taken at 外記丁/長刀丁 by きょお on 4/8/2014
  • Photo taken at 外記丁/長刀丁 by きょお on 3/7/2014
  • Photo taken at 外記丁/長刀丁 by limonium s. on 12/4/2012
Category icon

外記丁/長刀丁

Historic and Protected Site
仙台市
Save
Share
Tips and Reviews icon2 Tips and reviews
User icon
Log in to leave a tip here.

Sort:
  • Popular
  • Recent
  • limonium s.
    limonium staticeDecember 4, 2012
    辻標11番:外記丁(げきちょう) 政宗が岩出山に移ったとき五十石の武士斎藤外記は政宗の名をうけ、いらい数度刺客となり他領に出向いて脱藩者を討ちあるいは捕えた。恩賞として自分の住む通りに外記の名を許されたという。大坂の陣の功も加えて五百石を与えられ足軽頭となった。外記丁とは花京院通から北一番町までで、その北を外記丁通という。
    UpvoteDownvote
  • limonium s.
    limonium staticeDecember 4, 2012
    辻標11番:長刀丁(なぎなたちょう) 古くは空堀丁から光禅寺通、中杉山通をへて同心までの丁で百石前後の侍が住み、末無ともいった。元禄の頃長刀の刃のように曲がって外記に通り抜けたので外記丁末無ともよばれた。この曲がった北に明治中頃宮城師範学校ができ、その東に知事官邸があった。
    UpvoteDownvote
Photos4 Photos