Close Icon
Gear IconImportant Update:The City Guide web experience will be sunsetting on April 28, 2025. Please visit our FAQ to learn more.
Read more
Category icon

Ujigami Shrine

(宇治上神社)
Shrine
宇治市
Save
Share
7.6/10
31
ratings
  • Stars
    Ranked #3 for shrines in Uji
  • Tips
    Youki S.
    "宇治上神社で御朱印をいただく。拝殿、本殿とも国宝。鎌倉時代造営された現存最古の神社建築 (architecture) 。"(5 Tips)
    Dan C.
    "... the more understated World Heritage Sites in Kyoto, but a nice walk from..."(3 Tips)
    kazz7
    "なぜうさぎ (rabbit) なのか? かつては菟道と書いてうじと読んだそうです。"(3 Tips)
    Massara Nati ….
    "...山 (mountains) の山裾に鎮座する宇治上神社、その本殿は、神社建築では日本最古です。..."(3 Tips)
Tips and Reviews icon14 Tips and reviews
Filter:
  • architecture
  • world heritage
  • rabbit
  • shrine
  • mountains
User icon
Log in to leave a tip here.

Sort:
  • Popular
  • Recent
  • Dan C.heart icon on user image
    Dan CastellanoJanuary 6, 2019
    One of the more understated World Heritage Sites in Kyoto, but a nice walk from Byōdōin (start your day there) and beautiful landscape set on the foot of a mountain
    Upvote3Downvote
  • Massara Nati ….
    Massara Nati …September 18, 2013
    国宝】登録名称は「宇治上神社本殿」、「宇治上神社拝殿」…宇治川の東岸の朝日の山裾に鎮座する宇治上神社、その本殿は、神社建築では日本最古です。 拝殿は、鎌倉時代前期に伐採された桧が使用されており、鎌倉時代の優れた建物遺構。 本殿は平安時代後期に伐採された木材が使われて、一間社流造りの三殿からなる。左右の社殿が大きく中央の社殿が小さい。
    Upvote9Downvote
  • Massara Nati ….
    Massara Nati …September 18, 2013
    【世界文化遺産】宇治川の東岸の朝日の山裾に鎮座する宇治上神社、その本殿は、神社建築では日本最古です。 拝殿(国宝)は、鎌倉時代前期に伐採された桧が使用されており、鎌倉時代の優れた建物遺構。 本殿(国宝)は平安時代後期に伐採された木材が使われて、一間社流造りの三殿からなる。左右の社殿が大きく中央の社殿が小さい。
    Upvote3Downvote
  • NOBUYASU M.
    拝殿は平成26年12月まで工事中。1215年鎌倉年代創建説が有力。現存する最古の拝殿とされている。神社建築の位置づけとしては神のための本殿、人が使う拝殿となる。
    Upvote6Downvote
  • hasshiy
    hasshiySeptember 20, 2015
    一日十枚限定の御朱印はどれもカラフルです。春夏秋冬ごとにバージョンがあるそうです。
    Upvote2Downvote
  • twitter@_haru_(イベント設定リク受付中)
    おみくじがカラフルうさぎさんで可愛いです🐇❤️
    Upvote3Downvote
  • NOBUYASU M.
    世界遺産登録物件。本殿は現存最古の神社建築。最近の年代測定により1060年創建が有力とされる。財政難のためそのまま再建されず現在に至る。本殿は一間社流造りで3棟の内殿は覆屋で囲まれており外から見ることはできない。
    Upvote5Downvote1
  • kazz7
    kazz7November 3, 2012
    なぜうさぎなのか? かつては菟道と書いてうじと読んだそうです。
    Upvote7Downvote
  • Teddy
    TeddyFebruary 28, 2016
    1994年登録 古都京都の文化財 うさぎの神でもある。
    Upvote1Downvote
  • Youki S.
    Youki SOctober 31, 2023
    宇治上神社で御朱印をいただく。拝殿、本殿とも国宝。鎌倉時代造営された現存最古の神社建築
    UpvoteDownvote
  • Izumi T.
    Izumi TomiyamaAugust 12, 2012
    宇治神社とともに、延喜式内社「山城宇治 宇治神社二座」の後裔社。
    Upvote1Downvote
  • tkdkzheart icon on user image
    tkdkzJune 12, 2021
    世界文化遺産のくせに、あちこちに能書きが書いてあって、鬱陶しい
    UpvoteDownvote
  • Teddy
    TeddyAugust 18, 2011
    世界遺産に認定。下にある「宇治神社」とはかつては一体だった。
    Upvote4Downvote
  • ksasao
    ksasaoApril 9, 2011
    現存する神社本殿・拝殿としては最古
    Upvote5Downvote
Photos779 Photos